ウルトラ怪獣シリーズ 08
「ウルトラQ 第5話・ペギラが来た! 第14話・東京氷河期」より

冷凍怪獣 ペギラ

a
a
 当時の少年雑誌にあった「挿し絵」チックな仕上がりですが、南極昭和基地と雪上車とペギラです。ご丁寧にも避難するペンギンまでくっつけちゃいました。雪上車は「反重力」とやらで空中に浮かんでる方がよかったかな?

 なにしろペギラはウルトラQの「ゴジラ」という扱いだったから、ドラマのストーリーもすごいし、ミニチュアも特撮もすごかったね。
 「ペギラが来た!」では南極越冬隊員の悲恋と万条目くんのほのかな恋。「東京氷河期」では元ゼロ戦パイロットの出稼ぎ労働者が宝石泥棒になるわ、その息子が秋田から上京して父探しをするわ、最後には特攻でペギラをやっつけ、父の遺骨を抱いて上野から列車で帰郷する子ども!
 こんなすごいドラマを30分の番組で特撮を交えて撮っちゃうという時代には驚く! 


バンダイプラモデル・ザ特撮シリーズ

このプラモ、作ったのはだーいぶ昔(20年ぐらい前?)です
なぜか胴体はメタリック調、その上に肌色で汚し塗装。
目はトローンとしたぬいぐるみの雰囲気です。


「新タイムスリップグリコ」
なつかしの20世紀フィギュアコレクション

 ↑これはすごいシリーズが出た!んだけど、このペギラはNGでしょう。いわゆる「イマジネーション系」と言いますか、オリジナルの造形じゃなくて「リアルに生物らしく理想的な形に」というコンセプトっぽいからダメ。そりゃあ、これぐらいの翼でもなけりゃあ飛べませんがね。でも、こうなると、もうペギラじゃないっす。このシリーズのバルタンはすっばらしいけどね。


バンダイHGシリーズウルトラマン
怪獣ベストセレクション

 ↑ガシャポン(ガチャポン)です。これは許せる。だって目がいいもん。トローン系だからね。もうちょっと眠そうでもいいかも。まぶたが重くなってきて「もう起きてられないよぉー」というぐらいがいい。ペギラの目ぐらいで熱く語るな!って?でもペギラは目が命でしょう。

a
a

Godzilla Collectionにもどる

Topにもどる